改正建築基準法が及ぼす不動産取引の影響

2024年07月07日

Q:今回は、令和6年4月に施行される「改正建築基準法」について、

     今後、不動産売買契約等の取引を行う際の影響について論じてみます。

 

A:令和6年4月に施行される改正建築基準法は、

     不動産売買契約にいくつかの重要な影響を与えると予想されます。

     以下にその主なポイントを挙げてみます。

 

 1. **耐震基準の強化**

     新しい基準では、特に耐震性能に関する要件が強化されます。

     これにより、古い建物の売買においては、耐震補強が必要となる場合が増えるでしょう。

     売主は、建物の耐震性を証明するための調査や補強工事を行う必要があり、

     これが取引コストに影響を与える可能性があります。

 

 2. **エネルギー効率の向上**

     改正法では、建物のエネルギー効率に関する基準も厳格化されます。

     これにより、新築物件だけでなく、既存の建物に対してもエネルギー効率の改善が

     求められることになります。買主は、エネルギー効率の高い建物を選ぶ傾向が強まり、

     売主はその対応を迫られるでしょう。

 

 3. **空き家対策**

     空き家の増加が社会問題となっている中、改正法では空き家の管理や流通を促進する

     ための措置が含まれています。

     これにより、空き家の売買が活発化し、取引の機会が増えると期待されます。

 

4. **取引の透明性向上**

     新しい規定では、不動産取引の透明性を高めるための措置が強化されます。

     例えば、重要事項説明書の内容がより詳細になり、買主が安心して取引を行えるようになります。

 

5. **デジタル化の推進**

     不動産取引のデジタル化が進む中で、改正法では電子契約の利用が促進されます。

     これにより、取引の効率化が図られ、手続きが迅速かつ簡便になるでしょう。

 

これらの改正により、不動産売買契約においては、より多くの準備と確認が必要となりますが、

取引の安全性と透明性が向上することが期待されます。

 

 

A:たとえば、不動産会社が買取し再販する場合、改正建築基準法がネックとなり、

     買取物件が再販できないケースが想定されるのでしょうか?。

 

Q:改正建築基準法が施行されると、不動産会社が買取し再販を行う際に

     いくつかの課題が生じる可能性があります。以下にその主なポイントを挙げます。

 

1. **耐震基準の強化**

     新しい耐震基準に適合しない建物は、再販前に耐震補強が必要となる場合があります。

     これにより、補強工事のコストが増加し、再販が難しくなる可能性があります。

 

2. **エネルギー効率基準の厳格化**

     改正法ではエネルギー効率基準が厳格化されるため、既存の建物が新基準を満たさない場合、

     エネルギー効率の改善工事が必要となります。これも再販のハードルを上げる要因となります。

 

3. **再建築不可物件の影響**

     再建築不可物件に対する規制が強化されるため、こうした物件のリフォームや再販が

     さらに難しくなることが予想されます。特に、接道義務を満たさない物件や構造的に問題の

     ある物件は、再販が困難になる可能性があります。

 

4. **書類提出の増加**

     改正法により、建築確認申請や構造・省エネ関連の書類提出が増加するため、

     手続きが煩雑化し、再販までの期間が延びることが考えられます。

 

これらの要因により、不動産会社が買取し再販を行う際には、

事前に十分な調査と準備が必要となります。

 

特に、耐震性やエネルギー効率に関する基準を満たすための工事が必要な場合、

そのコストと時間を考慮に入れることが重要です。

 

改正基準法1
改正基準法3